本当に強いのか。

「天才が選んだ」。そう言ってしまっても差し支えないでしょう。リンカーン武豊を鞍上に迎え、秋の天皇賞で初戴冠を狙います。
思えば評価の難しい馬です。近親にフサイチコンコルドを持つ良血一族とはいえ、調教駆けしない性質がまずデビュー戦での馬券取捨選択を難しくしました。2番人気に甘んじたのもそれが原因でしょう。その後順調に成長を遂げ菊花賞を惜しい2着。G1でも戦える能力があることを証明しますが、有馬記念では2着するものの勝ったシンボリクリスエスに9馬身離される完敗。翌年の阪神大賞典を勝つものの、その後は低迷が続き「本当に強いのか」という疑問さえ感じさせました。
しかし、前走京都大賞典での快勝劇はそれらの疑念全てを吹き晴らすものではなかったでしょうか。中団好位で折り合い、直線は上がり33秒7でコイントスを差しきりました。着差こそ少なかったものの、それ以上に感じさせた能力差はリンカーンが本当に強い馬だったことを証明付けるのに充分なものでした。そしてそれは武豊がお手馬アドマイヤグルーヴを蹴って同馬に騎乗することが決まったことで更なる裏づけになりました。
距離適性をどうみるか。天皇賞でのリンカーンに下す評価を動かす重大な要素の1つのはずです。リンカーンを管理する音無調教師は長距離に適性があるとの評価を示しているようですが、僕個人の見解としましては、3000m級のレースよりも今回の2000mの方が能力を発揮しやすいと見ています。掛かりグセがあるからというのもそう思う一因ですが、小刻みなピッチ走法に起因された鋭い決め脚は中距離戦でこそより生きるのではないかと思うのです。それも府中の長い直線であれば条件的には申し分なく、今回リンカーンはその持ち味を存分に発揮できるのではないでしょうか。
そういえば王者ゼンノロブロイとはよくレースであいま見えており、通算で4勝5敗と数字の上でははほぼ互角の接戦を演じています。調子の良し悪しなども成績に深く関係していることとは思いますし一概として信用してよいデータとはいえませんが、もしリンカーンに勝たれたとしたら「やはり」と納得させられてしまうデータともいえるかもしれません。