宝塚記念

勝ったのはドリームジャーニー。小回りコースでこそ持ち味の活きる特異な追い込み馬。ステイゴールド似の小柄な馬体ですが、どちらかといえばフットワークの大きな部類に含まれた父親とは違い、他馬と比較してひと目でそれと分かるような快速のピッチ走法がコーナーをスムーズに周ることの出来るアドバンテージを生み出しています。内回りコースのG1はいかにもおあつらえ向きで、この馬の真価を発揮するに相応しい舞台でしたが、結果はほぼ圧勝に近い内容。2歳G1勝ち馬ですがここへ来ての地力強化も見逃せません。今ならば秋の東京コースでもと思わせます。
2着サクラメガワンダー。勝ち馬同様2歳時に重賞勝ち(ラジオたんぱ杯=現在のラジオNIKKEI杯)実績があり、クラシック候補として高い評価を受けた馬。成長著しくG1で初めての連対を果たしました。テンから好位に楽につけることの出来るレース巧者かと思いきや、仕掛けどころを一歩間違えると終い脆さを見せてしまう弱点のあった、所謂脚の使いどころの難しい馬でしたが、今回を含めた2戦の内容から脚質の幅が出てきたように思います。しかし、やはりベストはギリギリまで仕掛けを我慢して一瞬の決め手を活かす競馬ではないでしょうか。
3着に圧倒的1番人気ディープスカイ安田記念以降もハードに乗り込んでマイナス8kgと絞れました。道中の行きっぷりの良さから気力も充実していたと思います。しかし、3,4コーナーではもう他馬に見劣る手応え。直線もジリジリと差を詰めましたが伸びたというよりは流れ込んだという印象。とても昨年のダービーを直線一気に差し切ったイメージとは程遠く、この馬の評価を難しくしました。私見になりますが、人気を背負う立場であるが故の無難な中団待機策がこの馬の持ち味を殺してしまっているのではないでしょうか。秋競馬での巻き返しに陣営と四位騎手がどのような対策を講じてくるのか、注目です。
4着カンパニー。前で完全に折り合い、若干距離が長いと思わせたこの舞台で実力を発揮して見せました。岩田康誠騎手の好騎乗と言えるでしょう。秋の例えばマイルCSなどに向けてG1制覇の希望を残す結果。
5着スクリーンヒーローはテンから積極的に前に押し出して行きましたが、行きっぷりはあまりよく見えませんでした。現在のこの馬には先行策はあまり合わないのかもしれません。
6着アルナスラインは出遅れて位置取りを悪くし、終始窮屈な競馬を強いられました。直線も前が壁になってゴール前などは全く追えずに万事休す。大跳びであるがゆえの地脚の良さに加え瞬発力負けしないスピード能力を兼ね備えた馬。父アドマイヤベガの代表産駒になれる可能性の高い存在なだけに、スムーズな競馬だけ心掛けていただきたいものです。
7着に春の天皇賞マイネルキッツ。テンのスピードの乗り方はまずまずで気力は充実していたと思います。前走とは異なり勝負どころで脱落してしまったのはマイナス12kgが響いたということなのでしょうか。
期待したインティライミは12着。積極果敢な佐藤哲三騎手の真骨頂が見られましたが、4コーナーで早々と失速。騎乗法云々よりも別の次元に敗因がありそうです。まだ本調子に戻りきっていないのか、能力落ちか。